12.23.2008

Relax time




先日カナダの親友より

素敵なクリスマスカードが
届きました

久しぶりに彼女のブログをチェックしてみたら
自然が創り出した真っ白な雪の上で
スキーやアイススケートを楽しんでいる様子が。。。
素敵な日常。羨ましい!
カナダの AKKO-chan いつもありがとう。























私はこの時期のお花屋さんの雰囲気がとても好きです

そして BGM はこちら。。。
james taylor の優しい声と

言葉では表現しきれない素敵な music
Relax してゆったりと温かい時を味わいましょう。



















12.21.2008

ecotopia























eco - oikos
topia - topos 

ギリシャ語で eco/家 topia/場所 を表します

今ご覧頂いている私のHP

www.acotopia.com

+++ acotopia +++

はこちらの本

ecotopia と

私の名前とを組み合わせて付けた言葉

この本との出逢いは、数年前に読んだ 70s,80sに出版されたと思われる昔の宝島社の付録「精神世界」の本の中で紹介されていた文献を辿り、巡り会ったお話です。

西海岸ワシントン州•オレゴン州•北部カリフォルニア 3州がアメリカから独立。エネルギー問題、原発、農薬禍、ガン、自動車産業など、文明の病原に挑戦し、エコロジー型社会の到来をポジティブに描く近未来小説。
アメリカ全土の大学で教科書としても使われてきた文献。

2年前に図書館から借りて読んだきり、目を通してなかったのですが、最近中古で手に入れる事ができたので、久しぶりに邦訳バージョンの上巻からゆっくりと読み返しています。


そんな中、今日の午後TV放映された、 南米アルゼンチン パタゴニア の環境問題についてのドキュメンタリーを観ました。
友人であり、私のyogaの先生でもある teruyo が、今回、この番組の取材に仕事で同行し、先月、何枚かの写真&お土産話を聞かせてくれていたので、とても興味深く観る事ができました。

ナビゲーターは、鶴田真由さん。
teruyo の写真で観た神秘的な氷河の映像や、アルゼンチンタンゴ、自然の大地に生息する動物達...。
知らない土地で起こっている自然破壊の現状。環境問題。

そして、パタゴニア地方の偏西風を利用して、風力発電をおこし、その水素エネルギーを世界、そして日本に運んで利用するという、これから先の世代に繋げる次世代エネルギーに関する大切な内容でした。

話は戻りますが、
75年に書かれた ecotopia では、主に太陽光発電がフォーカスされています。
上巻ではカリフォルニアに住む、主人公の少女ルーが、太陽光の研究に取り組み、風の力と海水を利用して新たな電力を生み出す取り組みに挑むという内容。
自然との共存について考え、動き、緑の国として独立していく。。。

30年前に書かれた本と今日観たドキュメンタリー。

どちらも環境問題にスポットを当て、次世代エネルギーに取り組み、循環型社会への
取り組みをテーマに、人々にメッセージを投げかけている。


日々、人間は一体何を学び、何を目指しているのか?

病気に侵されていく地球、身体、を作っているのは、紛れもない私達人間。

悲鳴を上げる氷河や、森、何も知らずに滅びていく動物達。。。

リアルにゾッとしてしまった。


皆の意識を変える事は難しい。だけれど、ゆっくりしている場合じゃない。

何かを境にこの世界が、皆の意識が 「ガラッ」とリセットされたらどんなに素晴らしい事だろう。。。

ecotopiaに架かる rainbow と、帰国後に Macで見せてくれた、光代と真由さんの間に架かった広大な大地と大地を繋ぐ大きな虹が、これからの近未来に何か前向きなメッセージを送ってくれているような、そんな「何か」を感じました。

~think globally,act locally~
地球規模で考えて、足もとから行動しよう。。。

ecotopia  ernest  callenbach
南米パタゴニア大紀行  (Click!) 

12.14.2008

organic soap


















この石鹸を使い始めて3年目になります
時々ちがった種類の無添加石鹸も使用しますが
ここの所はこればっかり
アレッポは髪まで洗えてしまう優れもの!

私はタオルドライした後に
椿油 or AVEDA のオイルを付けて軽く乾かします
リンスやトリートメント代わりにオイルはオススメです
翌朝にはしっとり。。。

成分は有機栽培のオリーブとローレルオイルだけ
香料なども一切使用していません


洗い流した石けん水は
水と二酸化酸素に生分解され

自然に還ります


私は使用前にこの大きな石けんを真ん中から2つに cut します
そして手のひらサイズの石けんを1個ずつ
自然なオリーブ色&香りを楽しみながら使います


日常に少しずつ
自然な素材を取り入れてみては?

そのひとつをきっかけに
いろいろな方向に視野が広がっていきますよ。


先日 satori の Yogaウエアーを購入した時に
hemisphere-store にて6代目を Get !!!

自然食品を扱うお店などにもあると思います
皆さんのオススメも是非! 教えて下さいね♪

12.07.2008

good day!

住宅街をのんびりと。









駒沢公園にて落ち葉のプール&skate を目で楽しみ。

深沢を抜けて八雲の竹林でリラックス

























































今日は朝から、三軒茶屋へ。。。
ちょうど1ヶ月ぶりに、友人 teruyo(今泉 光代先生) の Yoga クラスへ
今日もとても良い時間を過ごす事ができました

友達でもあり、日頃からリスペクトしている彼女のYogaクラスは、とても良い空気が流れます。
それは、彼女自身の生き方が organic そのものだから。

自然体でかっこいい。


どこからかフワフワと風に乗って私の中に運ばれてくるような teruyo の唱えるマントラは
脳に優しく響いて、全てをリラックスさせてくれる。。。
そして Yoga後の身体に organic なスペシャルデッシュ&yogi tea を

自然の恵みに心から感謝をし、身体に美味しく楽しく、皆さんと充実した時間を過ごす事かできました
多謝!

皆さんも心地の良い週末はいかがですか。
teruyo yoga class のスケジュールはこちらからチェックできます
from Earth cafe OHANA   (Click!) 


その後三茶を後にし、飲み物を片手に、暖かな日差しを浴びながらテクテクとお散歩を。

10代の頃、駒沢公園のちょっと先にあるケーキ屋さんの奥に、幼馴染みのMちゃん姉妹が住んでいたので、この辺りはちょっぴり懐かしいお散歩コース。

久しぶりに通り過ぎた懐かしのケーキ屋さんも当時のままでした。

Found




















駒沢~深沢~目黒方面へ


途中、八雲で寄り道
素敵なお店で思わずお買い物
できる事ならば、お店ごと買い占めてしましたい程に
素敵な物ばかりでした


今日は、可愛いい小物入れを2つ買いました
早速 knit糸入れに。LONDON の香りがします。
bird の缶は観てるだけで微笑んでしまいます(笑)

先日手放したジャンベケースのアフリカの泥染と同じ柄の木製スパチュラ。気をくり抜いたように彫って創られている一点物です。
sale 中だったので、お手頃プライスで、ひょっこり蚤の市にお出かけした気分でした。

普段、バスや自転車で通り過ぎてしまう道に、新しい発見があった時、とってもラッキーな気分になりますよね。

これからも暖かい日は、冬のサイクリング&お散歩を楽しみたいと思います。


今日も良い1日でありました。




12.05.2008

ありがとう。























数年間、私と我が家に訪れる子供達の間で可愛がられていたジャンベ
子供達のテンションで、突然に始まるミニライブ
でたらめギターとたまに鍵盤、そしてこのジャンベのビートにノッて
思い思いに、うたを歌ったり踊ったり...。
そして調子に乗りすぎて怒られたり(笑)

楽しい時間を皆と共に創り出してくれたこのアフリカの人気者君が
昨日、知人の元へ旅立っていきました。
居なくなってみると、存在感の大きさに気がついて(面積的にも!)
なんだかちょっぴり寂しくなってみたりもして。。。

だけどこれも素敵なタイミング!
本当に欲しがってくれている人の元へ旅立てて幸せに違いないっ!!!
これから思う存分に、叩いてもらえるんだろう。。。

頑張れ!あたしも頑張るから!
ジャンベの後ろ姿?を見送りながら、なんだか熱く熱く思ったのでありました。


タイミング。手放す。入る。流れだす。



今朝
曇り空の下
雲の隙間からのぞくお日様が
いくつもの真っ直ぐな光のラインを創ってくれた

地球上への光の道。

いつもより更に呼吸が気持ちいい


自然に自然に。。。


spirit of the sun





11.30.2008

ミトン






















こんばんは。
今日から12月です。え!?もう師走?
1年は本当にアッという間ですね。。。

さてさて、大変お待たせ致しました!!!

本日は spirit of the sun の商品をお取り扱い頂いておりますshopのご紹介です。

2007 A/W ミトン

Reuseで、手間をかけ、それぞれにメッセージを込めて創作しました。
こちらの画像以外にもいろいろなバリエーションがございます!詳しいお問い合わせは左側の「メッセージを送る」からメールを送信して下さいね。

hemisphere-store 横浜元町
koyaanisqatsi 横浜中華街

にてお取り扱い頂いております。





11.24.2008

Music



Got 'Til' It's Gone

janet jackson
feat.Q-tip and joni mitchell



シャッフルされた BGM で繋がった
2人の声

janet jackson & joni mitchell

その直後私の中で「ピン」と浮かんだ
少し?懐かしいお気に入りの曲

久しぶりにレコードを引っぱりだしました。


11.19.2008

Re-tweed Bag






















昨日に引続き、used 素材と tweed を組み合わせた Re-Bag


パッチワークに使用している素材は全て used素材
ジャケットや
harris tweed ハンチング
不要になってしまった denim の切れ端
リネンのハギレなど。。。

小さくて小さくて
誰が見ても「ゴミ」と思われてしまうような布の切れ端を
丁寧にひとつひとつ組み合わせ

hemp でひと針ひと針ハンドステッチしています。

Bag の底部分は、まあるい円

真ん中には光をイメージした
wool ステッチ prism*

裏地は hempxcotton

こちらのショルダー持手部分は
おなじみ peru バジェタ
お気に入りの bird 織柄

ポケットは、色々な wool糸でハンドステッチしました。

Bag の両サイドもwool 七色ステッチです。


spirit of the sun







11.18.2008

Re-Tweed Bag





















久しぶりの新作です。
前回ご紹介した、vest と同じチャコールグリーンの tweed を body に使用し
小さな小さな Re-tweed, denim, リネンのハギレを hemp糸 でハンドパッチワークをしました。

ReチューリップHAT にも使用した、usedネクタイをポケットのラインと、持ち手部分に。
このwool ラインのおかげで温かみのあるほっこりテイストに仕上がりました。

BAGの周りを縁取るランダムな七色ステッチもwool糸を使用。
ひと針ひと針ハンドステッチしました。

あけ口が広いデザインなので、マグネットボタンをひとつ付けました。

裏地は hempxcotton.
中にもポケットを付けました。

円い広めのマチがあり、荷物もたくさん入れる事ができますよ。

明日は、もうひとつのバージョンをご紹介致します。

ご質問などございましたら、メールを送って下さいね。
お気軽にどうぞ。























spirit of the sun



港町


















秋色。

味わってますか?

山下公園のイチョウの木。
先日、フラッと立ち寄った
横浜開港資料館にて

港町 百花繚乱  ~横浜から広がる「緑花」文化~

の展示を観てきました。

港横浜の歴史。
生糸、植物貿易、西洋文化。

19世紀~20世紀の様々な貿易を通して、ここ横浜から広がっていった素晴らしい文化を、新たに知ることができました。

そして、私のルーツにも少しだけ触れられたような気がしました。

中でも横浜の港、地元神奈川の漁師町。
伊豆下田の港、船乗りだった祖父。

生まれ育った街での歴史的な出来事。。。

子供の頃から慣れ親しんだ横浜と下田の港から、いろいろな文化が行き交っていた。

いつもの場所。見慣れた景色。潮の香。懐かしの場所。。。
そして今ここに在る私。

横浜

深い。

ふと振り返る歴史の中に見え隠れする自分との繋がり。

世界に目を向けがちな世の中ですが、まずこの日本をもっともっと知りたいと思いました。


まだまだ知らないことだらけだな。


港町 百花繚乱    横浜から広がる「緑花」文化
横浜開港資料館
Yokohama archives of history



日本大通りの木々もキレイでしたよ。
お散歩ながら。

さて、長い間が空いてしまいましたが今日からやっと通常モードに戻れます。

これからも、どうぞ宜しくです。

spirit of the sun


11.08.2008

春夏秋冬


































こんばんは。

今日は美味しい野菜のお話。

友人のうっちーが自分の手で大事に大事に育てた無農薬の野菜を販売するとの情報を手に入れたので、早めに用事を済ませ、連絡も入れずに藤沢まで足早に駆けつけてみたのです。

するとそこには、こんなにも美味しそうな新鮮野菜達が並んでおりました~~~。
キラキラしていましたよ。
農薬は一切使用せず、自然と虫と戦い?ひとつひとつ手をかけて育てられた野菜達。
私の作品創りと重なり、思わず熱くなってしまいました。

有機食材屋さんで購入するよりも更に信頼できて、安心食材でした。





















夏のライブ以来、少しご無沙汰だったうっちーは
まるで八百屋さんのように訪れるお客さんに調理方法などをアドバイスし
私には農作業で培った知恵や工夫を淡々と語ってくれました。

やはり何にせよ、実際に行動を起こしている人の体験談を聞くという事は
とても興味深く、勉強になり、そして何よりも楽しいです。

早速帰宅後、夕飯に、新鮮な水菜をサラダでいただきました。
とても美味しかったです。


今後の「春夏秋冬」楽しみ。
wawawa のライブもね。

うっち~お疲れさまでした。
どうもありがとうございました。

さてさて、後程ミトンの新作をご紹介致します。


accessoris






















NEW!

ladys ミトン *butterfly* #3 green

こんばんは。

早速ですが、先日ご紹介致しましたバタフライのミトンがとても評判が良かったので、今回はGreenで追加製作してみました。もちろんこちらも1点モノですよ!
























body-D.Green コーデュロイ。
バタフライはハギレのコーデュロイとdenimを合わせたパッチワークです。

ペイズリーステッチ。

手のひら側。
おなじみのdenim合わせ。
裾にはバジェタ。中はベーシュのファーを使用。

あともうひとつ、L.Brownもございます。
また後日、詳細と一緒にご紹介致します。

お問い合わせもお待ちしております♪

spirit of the sun


10.20.2008

Prism*




















bird pouch

リネンやコットンのハギレを使いました。
ステッチはhemp.

内側はオーガニックコットンダブルガーゼ。適度な厚みでクッション性があり、デジカメケースなどにもオススメな巾着袋。
大きさも、ハギレの組み合わせも全てアソートです。


hemp で編んだシュシュ。
こちらもシェル付だったりミニサイズがあったりとアソート。
hemp なのでオールシーズン活躍してくれますよ。

おなじみの Re-use Knit で編んだシュシュもございます。

先日、地元の友人で今現在は千葉鴨川の大自然の中で暮している Love&Rice (Click!) の kamma&mayuko に声をかけて頂き、Cocoon のsweets と一緒に出店しました。

お店に立ち寄って下さった皆さま、どうもありがとうございました。

あまりゆっくりお話する事ができませんでしたが、皆さんの周りにも、きっと新しくよみがえる何かがあるはずです!
しまい込んじゃった昔のお気に入りの物にSpotを当ててみて!!
何か閃いてしまうかもしれませんよ。

この日は、新庄水田トラストの阿部さんともお会いする事ができ、とても良い時間を過ごさせて頂きました。阿部さんの扱うものはどれも全て意味の詰まった物ばかりでした。
その商品の事について語る阿部さんの姿は、とてもキラキラしていて、都会に暮す人々が忘れてそうになっていた大切なことを思い興させてくれる。
とてもいい意味で力の抜けた阿部さんの、内から出るパワフルなかっこよさに憧れてしまいました。本当に素敵な女性です。

久しぶりの mayuちゃんのCAKEも最高でした。hemp seed 入りの身体に優しい美味しいクッキーやオーガニック素材のタルト。。。食べるとゲンキになります!

そして、いつも声をかけてくれる Carabam  bamboo  weave surfbord (Click!) の kamma-kun に感謝です。

ありがとう。

Prism*





















10.19.2008

Yokohama アート縁日





















こんばんは。
ご無沙汰しております。
コンピューター故障の為、ブログ更新に間があいてしまいました。


先日、10月11日・12日と、地元横浜ポートサイド公園で、開催された 『アート縁日』 にて出展致しました。

spirit of the sun の前身となる
prism*

このアート縁日をきっかけに、2005年以来の復活です。

今回は母から声をかけてもらい、特別に母との共同出店。2人それぞれのオリジナルを1つのブースに展開してみました。

母の柔らかいカラーと、ほんのわずかな私のオリジナルアイテムがピッタリとマッチし、優しい雰囲気のお店になりました。

当日、ご来店下さった皆様心より感謝を込めて

「どうもありがとうございました。」

2日間、とても楽しい時間の中での出展となりました。
お隣のブースに 森林インストラクター のハンドメイドの雑貨。
スタッフの方々がとても面白くて、私は両日とも笑いっぱなし。
本当に楽しい出店となりました。

通りがかった親子へ、木の温もりたっぷりのオリジナル雑貨を通して、自然の大切さや、遊び方、生きていく上での大切なこと。。。などを分かりやすく伝え、都会では忘れてしまっている大切な「何か」を皆で一緒に楽しみながら、表現していました。

私も朝イチで、竹で作られた、バンブー万華鏡(またの名をハイテク万華鏡)をGet!!!
シンプル構造な七色の光の虜になりました。

そんな自然の繋がりからかな?prism* のブースでは、森で拾った松ぼっくりなどの天然素材で作ったリースが大人気でした。

素材は全て、森の中をお散歩しながら集めた天然素材。
リースは、母の作品。
どの作品も皆、素敵なお客様の元へ旅立って行きました。

隣のテントは環境問題に関するブースが設けられており、子供から大人までが楽しみながらリサイクルについて学び体験できるコーナーがありました。
私も当日遊びに来てくれた友達と楽しくリサイクルについて体感?させてもらいました!


青空の下、シーバスを横目にいつものサイクリングコースでの出店。
のんびりと秋の横浜を楽しみました。

この日、お話をした皆様と、またお会いできる日を楽しみしております。

prism*



9.25.2008

Rainbow Forest






















シャボン玉


風に揺れる透明な地球

コケじゅうたんの上でははじけない

森の緑 鳥

木々の隙間の空色を

キラキラクルクルと映しだす

* * * * * * * 風リズムの七色マーブル * * * * * * *

                                     ∞



むかしむかしに見た絵本の世界へ行けたような気がしました。
甥っ子達と森の中でシャボン玉遊びをした日のこと。

夏休みの想い出。


spirit of the sun



9.19.2008

Ladys tweed short vest




















Boys vest と同じ、チャコールグリーン/tweed の布地を使い、ポケットのライン&back style に 
used tweed x denim hemp などのハギレを組み合わせて、パッチワークをしました。
内側は hemp 45% cotton 55%

ショートベストなのでなるべく甘くならないようタッセルを。
左右、敢えて長さを揃えずにアースカラーのhrmpジュートを編んでみました。

更にタッセルに柔らかいレザーを組み合わせてハンドステッチ。

こちらのレザーはVintage.




















back ステッチは素朴な風合いを出したかったのでナチュラルなhemp糸を使って、ハンドステッチ。全体のステッチは渋いトーンのwool ステッチです。
今回も7色を自由に使ってみました。
秋になると、必ずこのネイティブなパッチワークをツィードで表現したくなってしまいます。
私の中での A/W 定番になってきました。

お問い合わせ、ご質問などございましたら、メールフォームよりお願い致します。
サイズやプライスなどの詳細を、こちらから折り返しメールにてご返信致します。

お待ちしております♪

spirit of the sun















9.17.2008

Yokohama Minatomirai




























------ 永遠に終わりなき旅を続ける伝説の幽霊船  FLYING DUTCHMAN 号 ------


先週、サイクリング中に遭遇しました。
秋風に吹かれながら月の光のもと、幻想的な夜でした。
今後もアートツアーは続くそうです。
これからの変化も楽しみです。

横浜の秋を楽しみましょう。

THE FLYING DUTCHMAN PROJECT '08

ARTIST Florian Claar

9.14.2008

Re-Tweed Boys vest Argyle


front/Re Argyle pocket
































チャコールグリーンの tweed body に used tweed のReアーガイルポケット。
内側は、hempcotton.
ボタンは大きさを揃えたアンティーク。

size kids/120


back は、used 素材のパッチワークボディ。
ボディを縁取るように、7色の wool 糸をランダムに、ハンドステッチをしました。

アーガイルも好きな柄のひとつ。
ペイズリーと同じ、スコットランドの地名から付いたと言われているアーガイル。

いつもはcommon やDonny Hathawayの気分なんですが、
今回は、久々に a tribe calld quest を聴きながらの作業でした。

electric relaxation -relax yourself girl-   (Click!)


back Style/Re tweed x corduroy x denim x wool patch

back/up  peace.



























この peace ステッチを通して、大人から子供達へ、何らかのメッセージを伝えていくきっかけとなったらいいな、と思いながらステッチしました。

そして子供達から未来へと。。。

Peace.

お待たせ中の gallery を整理してます。
こちらの作品もまた改めて。


spirit of the sun