5.30.2008
Remake???
先日、知人から「これもし良かったら何かの素材に~」
と、BAGの持ち手を頂きました。
薄手のコットン素材。使い古して(自転車のハンドルにかけて使用していたらタイヤに挟まって)切れちゃったというエコBAGの持ち手。
そこで今日はこの「お疲れ様」なBAGの持ち手を解体して、タグを製作してみました。
今迄も私のタグは、パッチワークに使用した布のハギレなどを利用して作っていたのですが、今日はこの持ち手の特徴を活かして、裏表バージョン・2重タグを創ってみました。
せっかく2重なので、タグその物をミニポケットにしちゃおっかなぁ?とかいろいろと発想が湧きましたが、裏には作品が仕上がったその時の気分で、メッセージを描いたり、マテリアル表示を記入するスペースにと、ひとまずとっておく事にしました。
**spirit of the sun**
キラキラ眩しい太陽と、新緑の葉っぱが合体して1枚のリーフになっています。
その1枚の葉にメッセージをのせて。。。
このトレードマークは、私がデザインし、スタンプを彫り、1枚1枚自分の手で捺して、最後にこのメッセージを手書きで描き入れています。
~Think globally Act locally~
そう。タグも1点モノなんですよ!
次は、どんなRe素材に巡り会い、そしてどんなタグが出来上がるのでしょう???
決まりの無いこの感覚がたまらない!
もしどこかで見かけたら、タグの裏のメッセージを受け取って下さいネ♪
5.27.2008
organic cotton ladys triple top
こんにちは。
夏みたいな陽気ですね。風も心地良くとても気持ちいいですね。
今日はこんなお天気にぴったりの新作・トリプルTOPのご紹介です。
one drop top 7drop top を製作した際に出た横長の布地を3段にし、裏地も同じくダークベーシュのオーガニックコットンを使用して製作しました。
*new*
organic cotton ladys *triple top*
風が吹くとフワッと揺れて、インのベージュがさりげなくチラッ!
シンプルな色の組み合わせが、可愛くなりすぎず、とても素敵です。
![]() |
african shell&hand stech |
片方の肩だけに、シェルとハンドステッチでアクセントを。
(内側・胸辺りにはシークレットミニポケットが...)
この他にも所々にステッチがこっそり隠れていますよ。
これから梅雨時にかけては、カーディガンのインに。。。
オーガニックコットンの気持ち良い肌触りで、いろいろな着こなしをお楽しみ頂けます。
こちらのTOPもオーダー可能でございます。
サイズも、S/Mと、2サイズお受け致します。
お気軽にどうぞ。。。お待ちしております♪
spirit of the sun
5.25.2008
エチオピアへ雨宿り。
朝からの雨。
とても落ち着いた空気が流れています。
今日はいろいろなことが捗りそう。
昨日、友人が横浜へやってきた。
一緒にランチして友人の目的地 GreenRoomFestival の会場、横浜大桟橋までお散歩。
人混みが苦手な私は、4年ぶりにエントランスで会場の雰囲気を少しだけ味わい、友人とお別れをして、人混みに逆らうように会場を後にした。
テクテクといつものサイクリングコースをお散歩していると、知ってる顔がサァーッと車で通りすぎたので慌てて名前を叫んで手を振った。
その直後、空からは大粒の雨が・・・。
焦って何気なくひょこっと雨宿りをした。
折りたたみ傘をバッグから取り出そうと準備していると、
「これからアフリカの布を巻いたり、ドレスを着たりいろいろ始まりますよ~いかがですぅ?」と女性が声をかけて下さった。
その場所は、zaim別館の入り口、「アフリカンウィーク」のイベント会場だった。
「わたし、通りすがりの雨宿りなんですけど」と意味不明な発言をした私を笑顔で向かい入れてくれたスタッフに促されて、会場内へ。。。
そして5分も経たない内に、あれよあれよと気づいたら、エチオピアのステキなドレスを着ている自分の姿が鏡に。。。スタッフの方のオススメという事で、アッいう間の出来事だった。
驚きと戸惑いと恥ずかしいと嬉しいのごちゃまぜ。気持を落ち着かせて、ドレスを観察。。。
手つむぎのコットンで、とても気持ち良い肌触り。デザインもビーズもステキ!!
アフリカの布って聞くと、カンガやキテンゲのイメージしかなかった。
周りで私と同じように試着を楽しんでいる人達は皆、カンガを巻いたり、頭に素敵な布を巻いてもらったりして、それぞれにアフリカンファッションを楽しんでいた。
エチオピア。
私は無宗教ですが、自分にとっては身近な国エチオピア。
お財布の中にずっと昔から居るハイレ・セラシエ。
一体なんのタイミング?
ここ最近、民族衣装と向き合う機会が頻繁に訪れる。
昨日、皆と一緒のカンガでは無く私だけに、このエチオピアのドレスを着させてくれたのも何か大きな意味があるのかもしれないな。
こちらが私が着せて頂いたドレス。
エチオピアの人が教会へ向かう時に着る正装用のドレスだそう。
5.23.2008
サイクリング日和
ここの所、とても気持ちの良い晴天が続きましたね。
Tシャツ1枚で、風と一体になりサイクリングを楽しみました。
最近、確実に自転車人口が増えてますね。
とてもいい傾向です。
ピスト、サーリーカラテモンキー、プジョー???ええぇ~~~!!
『皆いい自転車に乗ってるな~』なんて横目でチラ見しながら、私は変わらずに、18年乗り続けている愛チャリと共に街をすり抜けています。
長年の経験上、愛車のクセと右足ジーンズの裾(インサイド)の気持ならなんでも分かっているので、どこを走ってもいつも快適です!
いつかこの愛する自転車とも旅してみたいなー。なんて少年のような夢を抱いちゃったりもしています。
サイクリング。
これからは最高に気持ちいい季節です。
今は街中がお花畑です♪♪皆さんもぜひ。って週末雨かぁ(泣)
5.21.2008
organic pile 70s ladys T-shirts
NEW!
organic pile 70s T-shirts *yacht*
新作の70sTシャツは、ヨット。
ボディは、最っ高に気持ちの良いオーガニックコットン100%のパイル地・カラーはivory.
ヨットのパッチワーク。フィードサック(USAフィードサック)&usedデニム・hempxcottonハギレを組合わせて、アンティークボタンを付けてみました。
手首に付けているのは、hempで編んだシュシュ。
サイドにフラップ付きのポケットを。 ビーチやプールで、アクセサリーを失くさないように。。。
*yacht*
子供の頃、横須賀米が浜にある親戚の家に遊びに行くと、必ずと言っていい程、観音崎~走水~逗子方面へのドライブコースに連れて行ってくれた。あの頃の、逗子・葉山のヨットが思い浮かびます。
当時の写真を見ると姉妹揃って、ヨットのボタンが付いたキュロットや、イカリマークのワッペン付きヨットパーカーを色違いで着ていたりする。それは全て、母の手作りのオリジナル!!
今でも、ヨットとイカリ、カモメのモチーフのボタンはいっぱい持っています。
なんだか久々に横須賀ベーカリーのパン食べたくなってきたな~
5.20.2008
5.18.2008
時空の旅人
~時空の旅人~
真砂 秀朗 meets 雲南COLOR FREE
昨日、横浜山手ゲーテ座へ行ってきました。
このイベントを知ったのは、当日のお昼過ぎ。お世話になっているLolmaqatsi さん (Click!) のblogを見た際に、ドーンっと目に飛び込んできたのがきっかけでした。
インディアンフルート奏者の真砂さん。
懐かしいような。どこか遠くへ連れて行ってくれそうな音色でいろいろな所へ旅をさせてくれる。
私の愛読フリーペーパーRICE PAPER88 (Click!) の大好きなページ『アイヌ長老の教え』の素敵な絵でもおなじみです。
そして、ドキュメンタリーロードムービー 雲南 COLOR FREE の上映会。
どんな???
久しぶりにワクワクが止まらなかった!
民族衣装。
先日、TOUMAIさんで出店したフリーマーケットにて、私の着古した民族衣装を気に入って下さったお客様の元へ数枚手放したばかり。。。
モン族の藍・刺繍のジャケットや、グァテマラのウィピル刺繍、インドネシアのバティック・・・。
それぞれに自分の知っている限りの知識を、見て、買って下さる方に伝え、改めて物の価値について、考えさせられたばかりだった・・・あれからちょうど1週間後の昨日、この映像を観るというタイミング。監督は「Tibet Tibet」のキム・スンヨンさん。

雲南 COLOR FREE (Click!)
綺麗で大きな蓮の花の映像とシタールやガムランの音など、言葉のない音と映像だけで進むムービーが始まった。
民族衣装を頭のてっぺんから足のつま先まで色鮮やかに着飾った女性・キラキラした笑顔の子供達。言葉では表現しきれない程の素晴らしい手刺繍を施した布で、お母さんの背中におんぶされている赤ちゃん。
そして、広大な山々や青々とした棚田の素晴らしい風景・・・。
ドキドキしていた。
何故なら、今自分が続けてきている表現と、このムービーから感じる「何か」がガチッとしっかり繋がったからだ。。。
言葉になんてできない。
「民族」
自分達のルーツをあんなにも鮮やかに表現している。華麗でいて、かっこ良すぎる。
25もある部族が争う事もなくそれぞれの表現で着飾っている。
そのひとつひとつが手作業で、意味があり、普通の生活の一部なのだ。
映画上映の後、監督キム・スンヨンさんと真砂さんのトークがあった。
監督が、ダライラマに10日間同行したお話や、葉山で棚田を作ったりして生活を楽しんでいらっしゃる真砂さんのお話。。。
ここには書ききれない程の興味深い話満載でした。できれば仲間に入って、その次の先のお話を一緒にしたいくらいの気持でした。
行動を起こし、人々に伝えて行くこと。
「六ヶ所村ラプソディー」の鎌仲監督の顔が浮かんだ。
やはり行動力の源は『愛』なのか?
すごい。
もっともっと創り出したい。
型にはまらず、伝えたい思いは真っ直ぐ変えずに。そして楽しみ楽しませながら。。。
古き良き物、伝統、民族、意味、人、好きなこと、本当に必要なこと・・・。
私、熱くなった(笑)物創りが止まらない。
このイベントの最後。
真砂さんのアンコール「Planet Love」
映像と共に自然の中へ旅をする事ができました。
帰り道、むしょうに自分のルーツをもっともっと深く知りたいと思った。
自分が今ここに生きている意味。
両親が付けてくれた自分の名前の由来が、頭の中をグルグルとしていた。
久しぶりにヤオ族とモン族の藍染めの民族衣装を出してゆっくりと眺めていた。
手づくりって温かくて素晴らしい。
伝さん&知子さん、stone's officeさん、ありがとうございました。
5.16.2008
70s image top
70s image top *vintage fabric*
2005年、自分用にと製作した作品。
vintage fabric を使い、当時usedで見かけた素敵なTopの型をイメージして、自分のサイズに再現したもの。
used感漂うback style.大きめのvintageボタンを付けました。
![]() |
fabric by, hemisphere-store |
イメージは70s. 作業前はいつも、この70sシャンプーの広告を見て、イメージを膨らませていました。『ボトムはBRコーデュロイフレアー?』『Levisのブッシュパンツ?』
この素敵な 70s Girl を基本に、頭の中は常に着せ替えモード(笑)
私はたまに、こういった70sの素敵な写真や、デザインからイメージして創作したりもします。
こちらのTOPもオーダー可能ですよ。
(画像のファブリックの在庫はございませんのでご了承願います)
気になる方は、左のカテゴリーから、メールを送って下さいね。お待ちしております。
5.15.2008
日曜日は。
先週日曜日、TOUMAIのひかりちゃんに声をかけて頂き
spirit of the sun オリジナル商品と民族衣装・シルバー・usedなど・・・
出店させて頂きました。
久々の接客。
やっぱり私は人とお話する事が本当に好きなんだなぁと改めて再確認させられた1日でした。楽しかった~!
TOUMAIスタッフ、ひかりちゃん・タカくん、隣で出店のmakiyo、
久しぶりにお逢いしたオーナー由紀さん、
そして作品に興味を持って実際に触れ私の話を聞いて下さった皆様・・・
「どうもありがとうございました」
フリーマーケットという場で、「Reuse」「Remake」と共に私の作品の意味を伝えられたこと。
とてもリアルに自分の表現を伝える事ができ、すごく意味のある出店となりました。
一緒に伝えてくれた友達にも感謝します。
不要な物なんて無いですね。
いろいろな形でリサイクルできるって事!理想の循環ですね。
ひかりちゃん、素敵な場をどうもありがとう!
この日、私の元へブツブツ交換でTOUMAIひかりちゃんよりSNOOPY&チャーリーブラウンがやってきました。これってアンティーク?何年間一緒に居たのかな?古びれた感がたまらなく可愛いい!
早速、私のSNOOPYコレクションへ仲間入りしたよ。大切にします。
沢山の人とお話できて、楽しい1日でした。Lotus Bag、お楽しみに。。。
5.08.2008
hippie chou chou
![]() |
hippie chou chou |
毎回人気のアイテム 再び登場です。
髪にはもちろんのこと、さりげなく手首に付けておくだけでも可愛いいですよ♪
お友達へのプレゼントにも!是非。
八王子は高尾にある、Cafe.TOUMAIさん、先日ご紹介致しました横浜中華街 Lolmaqatsiさんにてお取り扱い頂いております。
尚、今週末5月11日(日)に TOUMAI さんにてフリーマーケットを出店致します。
今回は主にused&sampleの出店となりますが、若干ながら*spirit of the sun*オリジナルもご覧頂けますので、お近くの方、お時間のある方は、是非是非お立ち寄り下さいネ!
アクセス、営業時間など詳細はこちらから... TOUMAI (Click!)
*フリーマーケット AM11:30~PM16:00位
==雨天決行==(雨の場合はCafe内にて開催)
美味しいカレーもあるそうですよ!
ではでは、お待ちしております♪
spirit of the sun
5.04.2008
5.03.2008
hemisphere-store
hemisphere-store
元町代官坂を登り、宮崎生花さんとクリフサイドのちょうど真ん中あたりに位置するshop.
オーナーの持つ空気がそのまま表現された素敵な店内、個性的でかっこいいアーティスト達のオリジナル作品の数々。。。
mens&ladys共に、地球に人に優しい素材物も充実しております。
organic cotton 70s T-shirts *peace drop*
Re bag old fabric by,hemisphere-store
そんな空間に私の作品も置かせて頂いております。
右隣はLOVE EAR (Click!) さんの作品。かっこ良すぎ!
こちらのshopが以前、元町プラザにあった頃からのお気に入りのお店です。
私が身に付けているused、気持ちいい素材の服やステンドのアクセサリーはほとんどこのshopで見つけたもの。
今、自分がリサイクル「6R」をテーマに物つくりをしているのは、このお店の前向きなオーナーとの出逢いがはじまり。
それまで自分の大好きなshopで働いていた私は、ある時ふと大量生産の商品に疑問を感じ出してしまい、その商品が生産されている国の現状や、本当に伝えて行くべき伝統の素晴らしさ、物質の持つ本来の意味・・・。私はこのままでいいの?!とスッキリできない日々を続けていた。
全てを否定する訳では無いのだけれど、自分で何か創造してみたい。とにかく今の現状をリセットしたい!って思いを強く持ち始めたのと同時に、ものすごいタイミングで、同じ方向を向いていたこのお店のオーナーからRemakeのお仕事の依頼を頂いたのが大きな「きっかけ」となり、私の今日の物創りに至るのであります・・・。
先日、お取引させて頂くようになってから、ちょうど4年目に入りました。
今迄に、お店にある素敵なRe素材をReuseしていろいろな作品を作らせて頂ました。
ここで出会った皆さんは本当に素敵なセンスの持ち主揃いの上、前向きな人ばかり。
いろんな人が集まってくる場所です。
そして何よりも気持ちの良い風が吹き、私にとって懐かしい場所でもあります。
数年前の夏、入り口にあったハンモックで熟睡してしまった事も!笑
そしてなんと!最近は美味しいアイスクリームまで食べれちゃいますよ。
このGWは横浜中華街~元町方面へお散歩なんていかがですか?
5.02.2008
Lolmaqatsi
ロルマカッティ
4月1日にお店の名前を koyaanisqatsi から Lolmaqatisi にされたそうです。
昨日、納品をしにお店へ伺いました。
いつもながら知子さんとのおしゃべりに花が咲きまくり!でアッいう間に楽しい時間が過ぎてしまいました。
ロルマ=美しい、素晴らしいを表す言葉。
知子さんのお話を聞いて Lolmaqatisi の持つ意味もとても気に入りました。
~美しい世界~はもうすでに始まってますね。
私がこのお店を知った頃、恐らくまだ10代の頃、koyaanisqatsiという言葉の意味について興味を持ち、当時PCなんて持ってはいなかったので、どうにか必死で調べた記憶があります。
けれど、あの頃は理解しきれなかった。今現在も自分なりの解釈ではありますが、この言葉の響き、大好きです。
新しい名前・ロルマカッティ。
この言葉の響きもいいですね。違和感なくすんなり。
こちらのshopは、横浜中華街にございます。
品揃えは、魂のこもった本物ばかり。
伝さんと知子さんが旅の中で出逢ったこだわりの1点ものの宝箱です。
店主・伝さんのオリジナル作品も本当に素晴らしいです。
Lolmaqatsi (Click!)
昨日ご紹介した*humming bird bag*などもお取り扱い頂いております。
このGW、是非是非!お立ち寄り下さいませ。
![]() |
summer of love |
5.01.2008
humming bird
ハチドリのひとしずく
南アメリカの先住民に伝わるハチドリの物語
あるとき森が燃えていました
森の生きものたちは
われ先にと逃げていきました
でもクリキンディという名のハチドリだけは
いったりきたり口ばしで水のしずくを一滴ずつ運んでは
火の上に落としていきます
動物たちがそれを見て
「そんなことをしていったい何になるんだ」といって笑います
クリキンディはこう答えました
「私は私にできることをしているの」
出典:『私にできること~地球の冷やし方』(ゆっくり堂)、
『ハチドリのひとしずく』(辻信一監修、光文社)より
*humming bird bag*
肩掛けONEショルダー、サイドポケット付き。
hemp25% cotton75%
裏地は、Lolmaqatsi(ロルマカッティ)の知子さんより頂いた布を使用したペイズリー柄。
こちらのBAGやhippieシュシュなど...
Lolmaqatsi (Click!) にてお取り扱い頂いております。
また明日(もう今日ですね)改めてお店のご紹介をさせて頂きます。
![]() |
Thanks to, tomoko-san |
登録:
投稿 (Atom)