5.25.2008

エチオピアへ雨宿り。










































朝からの雨。
とても落ち着いた空気が流れています。
今日はいろいろなことが捗りそう。

昨日、友人が横浜へやってきた。
一緒にランチして友人の目的地 GreenRoomFestival の会場、横浜大桟橋までお散歩。
人混みが苦手な私は、4年ぶりにエントランスで会場の雰囲気を少しだけ味わい、友人とお別れをして、人混みに逆らうように会場を後にした。

テクテクといつものサイクリングコースをお散歩していると、知ってる顔がサァーッと車で通りすぎたので慌てて名前を叫んで手を振った。
その直後、空からは大粒の雨が・・・。
焦って何気なくひょこっと雨宿りをした。

折りたたみ傘をバッグから取り出そうと準備していると、
「これからアフリカの布を巻いたり、ドレスを着たりいろいろ始まりますよ~いかがですぅ?」と女性が声をかけて下さった。

その場所は、zaim別館の入り口、「アフリカンウィーク」のイベント会場だった。

「わたし、通りすがりの雨宿りなんですけど」と意味不明な発言をした私を笑顔で向かい入れてくれたスタッフに促されて、会場内へ。。。

そして5分も経たない内に、あれよあれよと気づいたら、エチオピアのステキなドレスを着ている自分の姿が鏡に。。。スタッフの方のオススメという事で、アッいう間の出来事だった。
驚きと戸惑いと恥ずかしいと嬉しいのごちゃまぜ。気持を落ち着かせて、ドレスを観察。。。

手つむぎのコットンで、とても気持ち良い肌触り。デザインもビーズもステキ!!                  

アフリカの布って聞くと、カンガやキテンゲのイメージしかなかった。
周りで私と同じように試着を楽しんでいる人達は皆、カンガを巻いたり、頭に素敵な布を巻いてもらったりして、それぞれにアフリカンファッションを楽しんでいた。




エチオピア。

私は無宗教ですが、自分にとっては身近な国エチオピア。
お財布の中にずっと昔から居るハイレ・セラシエ。
一体なんのタイミング?

ここ最近、民族衣装と向き合う機会が頻繁に訪れる。
昨日、皆と一緒のカンガでは無く私だけに、このエチオピアのドレスを着させてくれたのも何か大きな意味があるのかもしれないな。

こちらが私が着せて頂いたドレス。
エチオピアの人が教会へ向かう時に着る正装用のドレスだそう。