11.10.2014

chocolate grog



きのうの雨宿り。

電車から降りたら冷たい雨に降られcafe doudouへ。
迷わずショコラグロッグをいただきました。


気づけばもう季節は冬。
ここ数年この時期になると必ずここで
ひと息あたたまる。


















女の子は、発電する。


そんなには古くない割と最近の花椿の裏表紙にあったMARY QUANTのコピー。
目にビビビっときました。


マリクワっていまも変わらずあのお花のロゴなのかしら?
まだ横浜そごうのB1フロアの紙袋がイエローBAGだった時代、お年頃の姉に着いて行ってはお店の中でいろいろ冒険しながら待っていた頃のことを思い出す。
あの頃の西武ではない そごう はおしゃれだったけ。
B2にはたこ焼きと焼きそばの喫茶みたいのもあって。
今も変わらない頻度で利用してるけど、横浜美術館以外はただのショッピングモールっぽい感じでいまほもう日々の食料品しか購入しなくなってしまった。

どこも同じようなデパートやモールばかりでつまらなくなっちゃったよね。
もう随分と前からだけど、こだわりのある頑固?くらいなひっそりとした小さなお店にしか憧れない。
子供の頃からキラキラした流行りモノにあまり興味を示さなかったし、話題性あるものに逆うかのように古いものを掘り下げるのが好きだった。
『みんなが好きなもの』は嫌いなもの。みたいなね。



きのうは いろいろ を懐かしむ1日でした。


cafe dou dou でのBGM
いつ来てもいい音楽が流れてるお店。
ピアノの音がしっくり来る季節になりましたね。

Michel Petrucciani - Looking Up 



で、、、女の子はきょうも発電中なり。