12.23.2008
12.21.2008
ecotopia
eco - oikos
topia - topos
ギリシャ語で eco/家 topia/場所 を表します
今ご覧頂いている私のHP
www.acotopia.com
+++ acotopia +++
はこちらの本
ecotopia と
私の名前とを組み合わせて付けた言葉
この本との出逢いは、数年前に読んだ 70s,80sに出版されたと思われる昔の宝島社の付録「精神世界」の本の中で紹介されていた文献を辿り、巡り会ったお話です。
西海岸ワシントン州•オレゴン州•北部カリフォルニア 3州がアメリカから独立。エネルギー問題、原発、農薬禍、ガン、自動車産業など、文明の病原に挑戦し、エコロジー型社会の到来をポジティブに描く近未来小説。
アメリカ全土の大学で教科書としても使われてきた文献。
2年前に図書館から借りて読んだきり、目を通してなかったのですが、最近中古で手に入れる事ができたので、久しぶりに邦訳バージョンの上巻からゆっくりと読み返しています。
そんな中、今日の午後TV放映された、 南米アルゼンチン パタゴニア の環境問題についてのドキュメンタリーを観ました。
友人であり、私のyogaの先生でもある teruyo が、今回、この番組の取材に仕事で同行し、先月、何枚かの写真&お土産話を聞かせてくれていたので、とても興味深く観る事ができました。
ナビゲーターは、鶴田真由さん。
teruyo の写真で観た神秘的な氷河の映像や、アルゼンチンタンゴ、自然の大地に生息する動物達...。
知らない土地で起こっている自然破壊の現状。環境問題。
そして、パタゴニア地方の偏西風を利用して、風力発電をおこし、その水素エネルギーを世界、そして日本に運んで利用するという、これから先の世代に繋げる次世代エネルギーに関する大切な内容でした。
話は戻りますが、
75年に書かれた ecotopia では、主に太陽光発電がフォーカスされています。
上巻ではカリフォルニアに住む、主人公の少女ルーが、太陽光の研究に取り組み、風の力と海水を利用して新たな電力を生み出す取り組みに挑むという内容。
自然との共存について考え、動き、緑の国として独立していく。。。
30年前に書かれた本と今日観たドキュメンタリー。
どちらも環境問題にスポットを当て、次世代エネルギーに取り組み、循環型社会への
取り組みをテーマに、人々にメッセージを投げかけている。
日々、人間は一体何を学び、何を目指しているのか?
病気に侵されていく地球、身体、を作っているのは、紛れもない私達人間。
悲鳴を上げる氷河や、森、何も知らずに滅びていく動物達。。。
リアルにゾッとしてしまった。
皆の意識を変える事は難しい。だけれど、ゆっくりしている場合じゃない。
何かを境にこの世界が、皆の意識が 「ガラッ」とリセットされたらどんなに素晴らしい事だろう。。。
ecotopiaに架かる rainbow と、帰国後に Macで見せてくれた、光代と真由さんの間に架かった広大な大地と大地を繋ぐ大きな虹が、これからの近未来に何か前向きなメッセージを送ってくれているような、そんな「何か」を感じました。
~think globally,act locally~
地球規模で考えて、足もとから行動しよう。。。
ecotopia ernest callenbach
南米パタゴニア大紀行 (Click!)
12.14.2008
organic soap
この石鹸を使い始めて3年目になります
時々ちがった種類の無添加石鹸も使用しますが
ここの所はこればっかり
アレッポは髪まで洗えてしまう優れもの!
私はタオルドライした後に
椿油 or AVEDA のオイルを付けて軽く乾かします
リンスやトリートメント代わりにオイルはオススメです
翌朝にはしっとり。。。
成分は有機栽培のオリーブとローレルオイルだけ
香料なども一切使用していません
洗い流した石けん水は
水と二酸化酸素に生分解され
自然に還ります
私は使用前にこの大きな石けんを真ん中から2つに cut します
そして手のひらサイズの石けんを1個ずつ
自然なオリーブ色&香りを楽しみながら使います
日常に少しずつ
自然な素材を取り入れてみては?
そのひとつをきっかけに
いろいろな方向に視野が広がっていきますよ。
先日 satori の Yogaウエアーを購入した時に
hemisphere-store にて6代目を Get !!!
自然食品を扱うお店などにもあると思います
皆さんのオススメも是非! 教えて下さいね♪
12.09.2008
12.07.2008
good day!
![]() |
住宅街をのんびりと。 |
![]() |
駒沢公園にて落ち葉のプール&skate を目で楽しみ。 |
![]() |
深沢を抜けて八雲の竹林でリラックス |
今日は朝から、三軒茶屋へ。。。
ちょうど1ヶ月ぶりに、友人 teruyo(今泉 光代先生) の Yoga クラスへ
今日もとても良い時間を過ごす事ができました
友達でもあり、日頃からリスペクトしている彼女のYogaクラスは、とても良い空気が流れます。
それは、彼女自身の生き方が organic そのものだから。
自然体でかっこいい。
どこからかフワフワと風に乗って私の中に運ばれてくるような teruyo の唱えるマントラは
脳に優しく響いて、全てをリラックスさせてくれる。。。
そして Yoga後の身体に organic なスペシャルデッシュ&yogi tea を
自然の恵みに心から感謝をし、身体に美味しく楽しく、皆さんと充実した時間を過ごす事かできました
多謝!
皆さんも心地の良い週末はいかがですか。
teruyo yoga class のスケジュールはこちらからチェックできます
from Earth cafe OHANA (Click!)
その後三茶を後にし、飲み物を片手に、暖かな日差しを浴びながらテクテクとお散歩を。
10代の頃、駒沢公園のちょっと先にあるケーキ屋さんの奥に、幼馴染みのMちゃん姉妹が住んでいたので、この辺りはちょっぴり懐かしいお散歩コース。
久しぶりに通り過ぎた懐かしのケーキ屋さんも当時のままでした。
![]() |
Found |
駒沢~深沢~目黒方面へ
途中、八雲で寄り道
素敵なお店で思わずお買い物
できる事ならば、お店ごと買い占めてしましたい程に
素敵な物ばかりでした
今日は、可愛いい小物入れを2つ買いました
早速 knit糸入れに。LONDON の香りがします。
bird の缶は観てるだけで微笑んでしまいます(笑)
先日手放したジャンベケースのアフリカの泥染と同じ柄の木製スパチュラ。気をくり抜いたように彫って創られている一点物です。
sale 中だったので、お手頃プライスで、ひょっこり蚤の市にお出かけした気分でした。
普段、バスや自転車で通り過ぎてしまう道に、新しい発見があった時、とってもラッキーな気分になりますよね。
これからも暖かい日は、冬のサイクリング&お散歩を楽しみたいと思います。
今日も良い1日でありました。
12.05.2008
ありがとう。
数年間、私と我が家に訪れる子供達の間で可愛がられていたジャンベ
子供達のテンションで、突然に始まるミニライブ
でたらめギターとたまに鍵盤、そしてこのジャンベのビートにノッて
思い思いに、うたを歌ったり踊ったり...。
そして調子に乗りすぎて怒られたり(笑)
楽しい時間を皆と共に創り出してくれたこのアフリカの人気者君が
昨日、知人の元へ旅立っていきました。
居なくなってみると、存在感の大きさに気がついて(面積的にも!)
なんだかちょっぴり寂しくなってみたりもして。。。
だけどこれも素敵なタイミング!
本当に欲しがってくれている人の元へ旅立てて幸せに違いないっ!!!
これから思う存分に、叩いてもらえるんだろう。。。
頑張れ!あたしも頑張るから!
ジャンベの後ろ姿?を見送りながら、なんだか熱く熱く思ったのでありました。
タイミング。手放す。入る。流れだす。
今朝
曇り空の下
雲の隙間からのぞくお日様が
いくつもの真っ直ぐな光のラインを創ってくれた
地球上への光の道。
いつもより更に呼吸が気持ちいい
自然に自然に。。。
spirit of the sun
登録:
投稿 (Atom)