5.26.2007

organic cotton ladys T-shirts























organic cotton ladys T-shirts

先日、知り合いのお友達から、
「オーガニックコットンのTシャツが欲しいんですけどーシンプルなリブTやキャミは持ってるから、あんまり売ってなさ気な物を作ってはもらえませんか?」
との依頼が入りました。

えぇ~、困ったなぁ。
私だってシンプルなのしか持ってないのに。。。
んんん~~。悩みましたーーー。

そして軽く半日が過ぎ、、、ん~~~そうだっ!
昔、お気に入りで良く着てたあの古着の型を・・・。
そこからはもう想像とお絵かきの繰り返し・・・。

そして・・・再現しちゃいました!
あのお気に入りは70sの香りがするボーダーだったけど
ソリッドもなかなかいいじゃないですか!

何より着ていて気持ち良くて楽ちん。
organic cottonは1度着たら、クセになりますよね。

organic cotton=3年間農薬や化学肥料を使わない農地でケミカルな農薬も肥料も使用せずに栽培された綿花。自然な風合いです。



















ポケットにもorganic cotton×hempで編んだラインを入れてみました。

ちなみにこの画像は私物。
あんまりに楽チンなので自分のも作っちゃいました!
こちらも今後、微妙なバージョン違いで製作予定です。

今は、食物もオーガニック志向になりました。
砂糖の代わりにカエデ100%シロップを使ったり、お肉を食べなくなったり
(たまに無償に食べたくなる事がありますが・・・(笑)
おからや、野菜を工夫し、上手くいろいろな食材に代用して創作料理を楽しんでみたり、野菜も根っこまで食べれるんですよ。
物つくりと一緒で捨てる所はありません!

全てを繋げて考えると、意味がある行動を楽しんで日常に取り入れる事ができます。
ま、また長くなってしまいそうなので
日を改めてゆっくり書きたいと思います。


5.22.2007

Moon Light Magic♩


















以前、良く仕事帰りの散歩道に見ていたタイル。
今は、サイクリングの時や
友達とゴハンを食べた帰り道にたまに歩く場所です。

今迄、夜見る事が多かったのですが、
日中見てみたらまた雰囲気が違って見えて
ますますスキになりました。
けど、どちらかというとやっぱり夜の暗い中で見る方が
ムードがあっていいですね。
灯台から海を照らす光を感じませんか?
なんとその中にはスイミーを彷彿させるお魚達。
神秘的です。

moon light magic~♪この歌分かりますか?ちと古いかも・・・。
このマーメイドを見た後の帰り道は
ずっとこの歌を唄いながらお散歩です♩

街には素敵なアートがたくさん溢れております。
皆さんもいつもよりキョロキョロしてみてはいかがデスカ?


5.21.2007

Re bag Bob





































Re bag  *Bob*

使用した素材は全てOLD.
今回は、Lee,Levis,BIGMAC,WranglerのOLD素材を繋ぎ合わせて仕上げた
4社夢のコラボRebag!!!!

サイドに付けたポケットはボリビアの古布・マンタです。

bagなのに、デニムジャケットみたいな顔をしてると思いませんか?
そう、BOB MARLEYが着ていたあのジャケット
(75'Liveが印象的)に似ているので
その名も「BOB」と命名させて頂きました。
ちなみに私が生まれる前、我が家で大昔に飼っていたダックスフンドも
「ボブちゃん」でした。

このサイズは、私が肩にかけて丁度いいショルダーですが
 Mens使用にタスキ掛けができる大きめなサイズも製作予定デスヨ!
お楽しみに。。。

spirit of the sun


5.19.2007

Re ladys walk shorts hexagon


















おはようございます。

今日は、またまた雨ですねぇ。
早起きしたのに早朝サイクリングに行かれませんでした。

なので朝から久々に「マンダラ塗り絵」してます。
(勿論、世の中の流行りよりだいぶ後乗りデビューでした)
一時、ハマすぎてマンダラの柄に似せたパターンを自分で生み出してまで
塗り絵していました。
塗り絵は卒業できませんっ!

色鮮やかなマンダラを見てたら
この作品を急に思い出したので
ここに紹介したいと思います。

Re Walk Shorts  hexagon

大きなヘキサゴンパッチは全て余ったハギレ。
デニムやコットンなどをつなぎ合わせてポケットにしてみました。
今までにヘキサゴンは2枚、作品として生まれていますが
それぞれに微妙に違う表情を持ち
どちらも優しい雰囲気を持つ作品に仕上がりました。

1枚はチエちゃんの元へ~。もう1枚は???

ひと針ひと針、心を込めてパッチワークした1点モノです。

spirit of the sun


5.18.2007

Re-day.























こんにちは。

今日は昨日に比べて少し涼しい風が吹いてますね。
私はこのくらいの陽気が気持ちいいです。

今日は、私のプロフィールにもあります『6R』についてのお話です。

環境問題に興味をお持ちの方や、家庭ゴミの分別
地域の街の回覧板などで既に目にしたり聞いたり
日々実行している方もたくさんいらっしゃると思います。

まずは、一般的に言われている「3R」です。

*Reduce(ゴミの発生を抑える)省資源化や長寿命化といった取り組みを通じて
製品の製造、流通、使用などにおける資源利用効率を高める。

*Reuse(再使用する)使用済みの製品を回収し
必要に応じ適切な処置を施しつつ製品として再利用を図る。
または再使用可能な部品の利用を図る。

*Recycle(再生利用)再資源化して利用する。
いったん使用された製品や製造に伴い発生した副産物を回収し
原材料として再利用する。
マテリアルリサイクル
焼却熱のエネルギーとしての再利用サーマルリサイクル。

この「3R」にプラス

*Recover(回収)再資源化できる製品、修理して利用可能なものの回収。
大きなくくりでの回収ですね。

*Refuse(断る)ゴミになってしまうような不要なものは受け取らないで「断る」

*Repair(修理・修繕)中古品やお気に入りなものを直して
繰り返し使用できるように手を加えよみがえらせる。

この説明を読んだだけで、疲れてしまった方いっらしゃいますか?
なんだか、ややっこしくて難しく感じる方もいらっしゃると思いますが、
難しく考えなくてもイイんです♪

この『6R』が、もう既に皆さんの日々の生活のどこかに
取り入れられていると思います。

私の周りにもRepairを仕事として、古いものに手を加えて
その物の持つ風合いを維持したまま新しくよみがえらせている人、
地域のボランティア活動を通して「3R」を実際に子供達に体験してもらい
未来に繋げている方々、理想的な循環型の生活をしている人。。。

ホントに刺激的な素晴らしい人が沢山いらっしゃいます。
その方々に共通して言える事は、

「行動を起こし、続けていること」

誰のマネでもなく、自分のスタイルを真直ぐ持ち、進んでいる人達です。
そんな人は、大きな影響力を持っていて、とても魅力的で、言葉に説得力がある!

昨日は、久しぶりのボランティアの方々との交流の日でした。
地域を上げて、皆がecoについて考えて行動を起こしいろんな意見の交換をしたり、
実際に素材のRecover(回収)をさせて頂いたり、ワークショップを通して子供達に楽しみながら環境問題に興味を持ってもらう場を提供したり。。。

民族舞踊や、屋台も沢山出ていて、お祭り騒ぎ♪
私自信、お手伝いしながら?十分に楽しませてもらいました。
今日はどの位の子供達とお話したろ???ホントに楽しすぎました。
皆さんも、地域のイベントや、ワークショップなど...
調べてみて是非参加してみてはいかがですか?

途中、ひとりでホッとひと息ティータイム。
また見つけちゃいました。秘密の小道。
この緑はどこまで私を導いてくれるのかしら?

















こちらはカモの親子。
カメもいますが全然見えませんね。。。

この大自然を生き物達と共有し生態系を守りたいです。

spirit of the sun



5.15.2007

Lizard

昨年は毎日逢ってたのに、最近逢えないねぇ。

同じ時間に逢えるこのトカゲ君からいつも偉大なパワーを頂きました。
アリガトウ。

Lizard=とかげ

古くからネイティブアメリカンの間では、保全・保護・機敏・軽快・旅の道しるべ
などの象徴と言われているとかげ。

「虹の戦士」や吉本ばななさんの「とかげ」を思い出しますよね。

子供の頃は、下田の祖母の家の裏山で毎朝見る事ができた。
沢蟹も、蝶も、オニヤンマも。
山の水は冷たくておいしかったなぁ。
畑で取れたトマトをその水で冷やしておやつに食べたっけ。
あのトマト最高だったね~おネェちゃん。

ここがお家。小さな穴(玄関)からヒョコッと顔を出してます。
石垣の隙間に家族で暮らしています。

../banana_edit/lizard.jpg


また逢いに行くから待っててね。


5.14.2007

Re ladys walk shorts Sun




















LadysWalkShortsです。

こちらもポケットにOLDのデニムを使用。
4パネル、全て違う布地を組み合わせてみましたが
落ち着いたカラーのコーデュロイとデニムを組み合わせたので
ベーシックに仕上がってます。
backポケットにジーンズステッチで
海と山の間に沈みゆく夕陽を表現しました。

見えますか?

その他にも所どころにブラウンのグラデがかった糸で
「星」と「花」をさりげなステッチしてみました。

pants 030.JPE

中途半端なハギレやもう履かなくなったジーンズも
組み合わせ次第で、新しく生まれ変わりますよ!!
ゴミなんてありません。
是非みなさんも身近なモノで何か創作してみては?

Let's Recycle!


5.06.2007

bicycle!
















こんにちは。

今日は自転車のお話。

いつものように作業の合間をぬってのリフレッシュタイム!
私は晴れている日はほとんど毎日自転車でいろいろなSPOTを走ります。

先日の出来事。

海岸通りから北仲にぬける途中、信号待ちをしていると
「こんちは~」と、どこからか声が聞こえてきたのです。
左右キョロキョロしてみると前にもこの近辺でお会いした事のある
VeloTaxiのドライバーさんの声でした。
「コンニチワ~。この前もここで逢いましたねぇ~」ってこちらからもひと言声をかけたら、その瞬間、信号が変わってしまったのですが、
ニッコリ笑ってお互い手を上げ「お疲れで~す」を交わし
VeloTaxiは今日も大きな可愛いいオシリ姿を向けて走り去って行ったのでした。

一瞬の出来事だったんだけれど、存在感・大!!!意味があります!!!
純粋にカッコイイ!って思いました。
私も運転してみたいなぁ。。。

その数分後、桜木町の壁画アートに「BIGFOOT」を発見!!!
ビックリした~。こんな所でお目にかかるとは・・・。
今迄見た中でいっちばん大きな顔をしていました(泣)
そして私は、さっきの出来事と勝手に連想してしまい
VeloTaxiがアートTaxiになったら面白いじゃ~ん!って走りながら妄想しまくり
ひとりで盛り上がってしまいました。BIGFOOTはちょっと怖いけどね(笑)

意味がある存在が意味のある事を表現して人々にメッセージを送る。
なんて素晴らしい。

ところで、ここ最近になって以前よりも地球温暖化についてのニュースが頻繁に流れるようになってきたように思えます。
バイオ燃料はもうお試しになりましたか?

環境問題について~となると、大きく考えたりなかなか難しいよーって思われがちですが、みなさんも気分転換に、まずサイクリングいかがですか?
普段の電車二駅分の距離にいろんな発見や出会いがありますよ。

何かの雑誌のコピーにもありました。

ただの移動手段ではありません。それは感覚をとぎすませる乗り物。
自分の限界を知るのにいちばん身近な道具。
~こげば進む・こがなきゃ進まない~という人生の比喩

他のスポーツにも共通店がありますよね。
私は、流れる景色に色を感じ、時にスローモーションに切り替わる瞬間なども楽しめたりします。
当たり前なんですけど、香りや音も感じれます♪
これ以上、話し続けるともう止まらなくなりそうなので
環境問題&サイクリングに興味を持ってくれた方はこちらをどうぞ。。。

ecoサイクルマイレージ
(Click!)
VELO TAXI
(Click!)
トリップメーター欲しくなっちゃうよ~。

忌野清志郎さんは自転車名人だって知ってましたか?

spirit of the sun


5.01.2007

Ladys capris pants Lotus






















こんにちは。
今日から5月に入りました。
雨ですね。こんな日は作業が捗ります。
私は雨もなかなか好きです。
雨の日に聴きたくなる音楽を聴きながら
掃除をしたり、本を読んだり、お茶してみたり。。。
雨の匂いも大好きです。

LadysのクロップドPantsです。
細身のシルエットでキレイなライン。
透けないようにヒップ丈の裏地付き。

ポケットにロータス(蓮の花)
素材はhemp100%
サイドには後染めcotton糸でステッチが入ってます。
backにもカワイイポケット付きです。

Loutus
ロータス=ヒンディー語でkamal  サンスクリット語でPadma ペルシャ語でNilufa
インドの女性の名前に多いいらしいです。東南アジアの多くの国で国花となっている花。
愛と平和の象徴とも言われています。






                             














私の中のイメージは「悟り」
泥水が濃ければ濃いほど、蓮の花は大輪の花を咲かせます。泥水の中からしか立ち上がってはこないのです。そして美しい花を咲かせ、その花の中に大きな「実」を持っている。
素晴らしいですね。
                 
~全てを受け入れよう~

spirit of the sun