12.31.2013

ONENESS MEETING 〜縄文と再生〜














昨夜はONENESS MEETINGへ。
深夜の東京でとても熱い時を共有することができました。


昨日はお客さんとして入ったのですが、気づけば流れでパラダイスアレイのお店番をしながら、原発問題に反対する住民投票のお話や、熱い熱いミーティング、SKATEの映像、『シェーナウの想い』の上映など…
4ツ打ちBeatがかすかにこぼれる深夜のフロアで、縄文から未来を見出せる 気づき の きっかけ 溢れるミーティングへ参加しました。

接客しながらいろいろな再会もあって楽しかったな。
自分にとって魂レベルで通じ合える友人たちとの再会はとても嬉しいサプライズ。

目の前で友人のイオンカの演奏の後に黒曜石を使った鮭の解体。
きっと人生の中で2度は見れないんじゃないかな。
解体した鮭の肝のタタキは絶品でした◎

RabiRabiからはじまりOKIさんのかっこ良すぎるLiveでブッ飛ばされて、千尋ちゃんの後に明け方まで踊って、今年の踊り納めをしっかり楽しみました♩

moochyをはじめ、素晴らしい集会を年末の東京で開いてくださったスタッフの方々に感謝します。

ありがとうございました。

ONENESS CAMP もいいけれど、
東京でのONENESSも濃くて良かった。 

またある事を願って☆

文化とアートの先に見えるものは
文化とアートの土台であり生物の根本のように感じれた夜
やっぱり人間ってすごい生き物ですね。

身体のどこかに眠っている細胞を呼び覚ましてくれる なにか が好きです。
いろいろなものを繋げてひとつにしてくれる 音楽の力 は本当に素晴らしい。


OnenessCamp

http://onenesscamp.org/



あんぱんマウス食べ損ねた。。。
アレイのパンはいつも人気者☆

20年前の同じ場所で共有できるものは、音楽や尖った情報だけじゃなく大切な未来のことや本当は話し合いたかった思いの共有の場へと進化した。
歳を重ね、時代はめぐる。
10代後半、この交差点から見えるビルの2階フロアが大好きでした。

12.27.2013

Re-tweed×wool hat




Re-tweed 6P HAT
Small/Medium 
Re-use tweed
hemp45% cotton55%

Tweed×Woolの端切れパッチワークでHatができました。

お知らせするのが大分遅れてしまいましたが、高尾にあるAmahinaさんにてお取り扱いいただいております。


Amahina





Model, nanami&hikari


Hatの他にベレー帽もいくつか。
素材を変えて季節と気分でいろいろつくっていきます。





12.25.2013

snow



空から舞落ちる白い雪。
ひとつひとつがすべて異なる美しい六花でした。

11月のある日
北軽井沢にて

Natural Mystic*


12.22.2013

Winter Solstice








冬至 日の入りの頃にお猿畠へ。
ホーリーバジルの枝や畑に落ちていた木々を拾い集めて小さなリースをつくりました。
久しぶりのしびれkingにしびれたり、焚き火で焼いた焼芋を食べたり、こども達とおしゃべりしたり…

火を囲んでみんなと過ごす時間。
どこに居ても心落ち着く時。

冬至 

12.12.2013

Re-循環∞





8月の終わり頃、パラダイスアレイのジュンペイ君からもらった大きな大きな ACOTOPIAパン を抱え鎌倉〜都心〜高速バスに揺られ、さらに山路をてくてくと歩き、今居る場所へと辿り着きました。

しずくの形をした世界にひとつしかない名前入りのパンをすんなりcutして食べる気にはなかなかなれず数日間しばらく眺めていたけれど、食べない方がもったいないなぁと気持の整理がようやくつき、小鳥のステンシルの部分だけを残し、お友達とも1/2分けて美味しくdetoxライフを楽しませていただきました。

それから一度神奈川へ戻り、衣替えの準備をして再び群馬へ。

そのパンの贈り物のお礼にと、こちらへ来てからはじめて仕上げたひとつ目の作品を先日SPACE SAFARIで群馬入りしていたジュンペイくんに手渡し交換させていただきました。


日常の生活に必要なものと お金では無い なにか との交換はとても価値ある循環で気持の良い理想の循環◎

ジュンペイくんいつも美味しいパンをどうもありがとう。




交換こしたものと同じタイプの
Re-tweed HATができました。
ツイードパターンの配色はアソート。
Small/Medium unisex 2size
Re-use tweed
hemp45% cotton55%

神奈川へ戻り次第詳細をHP webにUPします。



8年程前にこの場所で閃き消しゴムを彫ってつくったタグ用スタンプ。
劣化が進んできたけれどまだなんとかがんばってくれそうです。
まだメッセージを書き入れる前のタグ。

Think globally, Act Locally

ひとつひとつ なにかを つくりつづけています。

**spirit of the sun** 
http://www.acotopia.com/