9.30.2007

accessorise


















雨ですねぇ。

一昨日の暑さからいっきに秋モードに変わりましたね。
今日で9月も終わります。早いなぁ。1年はホントにアッという間・・・。

今日は朝からレコード鑑賞。
バナナとクルミがあったので、チョコブラウニーを作り
チャイを飲みながらゆっくりと心地の良いひとときを過ごしております。

もうお馴染みの?butterflyパッチ。
もちろん全てハンドパッチワークです。

小さな小さなペイズリーパッチです。
中にはフワフワのあったかファーを使用しました。
裾の部分はペルーのバジェタ。

















小さな小さなペイズリーパッチです。
中にはフワフワのあったかファーを使用しました。
裾の部分は、ペルーのバジェタ。
















寒い冬は苦手だけど、このミトンがあればお出かけも楽しくなりそうです♪
後程、free bird もご紹介致します。お楽しみに。

**spirit of the sun**

accessoris


















こちらも中はフカフカのファー
裾部分はbird模様織りのバジェタを使用。
とってもあったかいです。

お腹の下にはhempステッチ peace
leafだけではなく、お花も一緒に。
































プライス、お取り扱い店舗など
また後日詳細をお知らせ致します。
もちろんこちらからもオーダーをお受け致します。

**spirit of the sun**

9.28.2007

秋モード入ります?






















こんばんは。

暑くなったり、涼しくなったり・・・。
最近、何を着て出かけようか???って悩むことがあります。

そろそろ本格的に秋モードにチェンジしようかと
コーデュロイのpantsにワークブーツを履いて家を出ました。

しかし今日はメチャメチャ暑かった・・・。
まだサンダルで良さそうですね。
明日は涼しいのでしょうか?

我が家のハイビスカスはまた綺麗な花を咲かせております。
それと同時に、ベンジャミンには小さな赤い実が付きだしました。
(数年前からこの時期になると突然ベンジャミンに実が生り出すようになりました)

残残残暑と秋の風。

皆さん体調管理にはくれぐれもお気をつけて。。。


9.26.2007

Re knit hat























どうも。こんにちは。

夕べは月がとってもキレイでしたね。
愛車のブレーキを直して
月とおっかけっこサイクリングを楽しんで参りました。

もう秋ですね。
昨日はサイクリングをしながら、秋の夜空を見上げて、一句。
自分的にはバッチリきまりました。が、ここでは詠いません(笑)

皆さんはお月見会されましたかな?

さてさて、今日は前回に引き続きRe-knit hat,
こちらは、昨年の秋に製作致しました。

Re.CAPと同じく頂いたセーターを毛糸玉にする事から始めました。
その毛糸と一緒に形状記憶できる素材を
一緒に編みこんでできたものがこちら。




















自分の好きな形に固定してかぶれる優れものです!
HATなのにペタンコにもたためて、携帯にも便利!!

私自身、このテイストが好きで作ってみたのですが、やはりメンズ向きなようです。
次の作品もあともう少しで編みあがりますよ。お楽しみに。

ちなみに現時点では、size=55cm.
暫くしたらこちらを解いて、メンズサイズに編みなおす予定です。

気になる女子の方々、お早めにご連絡お待ちしております。

9.24.2007

Recover,Reuse,Remake























こんばんは。

今朝、お隣のおばちゃんから、おはぎを頂きました。甘すぎず、ジャンボで美味しかったです。
今晩、地元の神社の公園では「お月見会」が開かれるそうです。かなり気になってます。


さてさて、本日は、Re.capのお話です。
毎回、私のブログを読んで下さった後
「Re.capて一体?」「なんだ~?Re.Re.って毎回書いてあるけど~~???」
と疑問に思われた方々、いらっしゃいますよね?


そこで、今日は、Re.cap が出来るまでの流れを書きたいと思います。


以前このblogで『6R』のお話を取り上げましたが「Re.」とは
この中の3つの「Re」の流れから作られています。


『Recover*回収⇒Reuse*繰り返し使用する⇒Remake*新しく作る』

***step1***

まず、不要になった衣類、主にセーター・ベスト・CAPなどを
回収させてもらうことから始まります。

*私は、家族や知人に「不要な○○な素材あったら譲ってねー」と声をかけます。
特に衣替えシーズンが効果的!

*地域のイベントや、フリーマーケットなどで、お互いがメリットとなる取引で
素材を譲っていただきます。
何か自分の物と交換をしたり、購入したりします。

*国内外問わず、女性を支援する為の資金を貯める為に運営しているリサイクルshopで
気に入った素材を購入します。
(ここで購入した際に発生するお店側の利益は、女性支援の活動資金にあてられます。)

この他、普通に古着ショップの激安コーナーをチェックしたり、
自分自身の不要になった衣類からも素材を見つけ出したりもします。

※地域の情報は、公共施設のインフォメーションを要チェック☆
パンフレットには情報満載ですよ!


















***step2***

step1で、回収した素材を一度ウォッシュをかけ
空いている時間を利用してほどきます。
(セーターはかなり大変な作業!青空の下で行うのがポイントです☆)
その解いた素材を音楽などを聴きながらクルクルと巻き巻きすると
アッという間にRe毛糸玉の完成です。


















***step3***

そして、step2で、毛糸玉になった毛糸を使用し、心を込めて編み上げ完成したものが、
こちらのRe.cap


なんのへんてつもないシンプルなknit capではありますが
仕上がるまでのプロセスにはものすごい意味が詰まってます。

更に、ここで余ってしまった微妙な長さの毛糸は
モチーフ編みの材料となったり、
前回ご紹介致しました、Re.knitの袖にあるような飾りラインになったり...と
様々な利用方法で何かと活躍してくれます!

もちろん手間と時間はかかりますが
この世に本当にたったひとつだけの温かい作品に生まれ変わるのです☆
回収したセーターなど昔のデザインから学ぶ事も沢山あります。
(思わず大爆笑モノにだって巡り会えます!)


みなさんも、もう着れなくなっちゃたけど「スゴク気に入ってたの~」
なんて思っているものが、きっとどこかにあるはずです。
たとえ、服でなくとも、なんでもいいんです!
何かパッ!との閃きひとつで、新しいエッセンスを加えてみて下さい。
絶対にステキな何かによみがえるはずですよ。

Let's Re-Life♪

**spirit of the sun**



9.22.2007

Re ladys mitten hope






















Re ladys mitten   hope


昨年、kidsミトンを製作した所、なかなか評判が良かったのを思い出しまして、今年は大人のサイズを作りました。

昨年と同様、内側のフリース以外は全てReuse.
tweed×denim×hempでパッチワークしました。
全てハンドパッチです!!ネップツイードをこの細かさでパッチする苦労さは、実際にやってみないと分かってもらえないですね・・・(泣)

とても温かみのある仕上がりになりました。



















こちらは、手のひら側。
tweed×denim×woolです。もちろんこちらもReuse!
裾のラインは、もうお馴染みですね?ペルーのオビバジェタです。こちらもBAGの持ち手からReuse. 無駄なものなんてありませ~ん!!!
内側のフリースはクリーム色に近いyellowを使用。

まだまだ気分で何か手を加えてしまいそうな予感。。。

Kids/mens size もお受け致します。



9.18.2007

Remake skirt Butterfly


















こんにちは。

たった今、オーダーして頂いたこちらのスカートを納品しに横浜まで走って来ました。

今日は、半袖だと寒いくらいの気温ですね。
帰り道、久々にお気に入りのスポットで一息お茶を飲みながら読書。
今日は何故か?猫がいっぱいでした。

NEW!
Re-make skirt   butterfly

ジーンズだったものを、カラフルなコーデュロイ・パッチでスカートにRemake!
久々のヒッピー調で作っている時間も楽しかったな。

リクエストにお応えしてコーデュロイbutterfly.
























気分で、ペイズリーステッチを入れたりしてみましたよ。
このジーンズのオーナーさんをイメージして製作したらとてもカラフルな仕上がりになりました。
ハギレを掘り返して掘り返して
頑張りました。


















コーデュロイのポケットを付け、星をステッチしてみました。

このように、ジーンズからスカートへ。
ポケットのみ付けてみたい・・・。などなど。

パッチワークやオプションのみのオーダーもOKです。


9.15.2007

六ヶ所村ラプソディー



こんばんは。
たった今、親友とナイトサイクリングから帰宅した所。

桜木町まで軽く走ってきたのですが帰り道、必要以上に明るすぎるショッピングモールの照明の光を見て、思わず頭をかしげてしまいました。
数年前までは割と静かだった神奈川区~西区近辺も、今じゃすっかり埋め立てが進み
(特にみなとみらい地区)はアッという間に高層マンションやら、同じようなショッピングモールが溢れてきています。

全てを否定する訳では無いのだけれど・・・。

今日は改めて、以前にもブログに書きました
六ヶ所村ラプソディーについてのお話をしたいと思います。

皆さん、六ヶ所村にある核燃料再処理工場について何かご存知ですか?
まだ耳にした事がない人もいらっしゃるのかもしれませんが、今日はこのブログに立ち寄った事をきっかけに、少しでも良いので是非興味を持っていただけたらと思います。

核燃料再処理工場、プルトニウム、ウラン、放射能などこの言葉を見ただけで、通り過ぎてしまう人も多いかと思いますが、実際私達の生活に関わっている大切な事です。

ひとまず、難しく考えずに、こちらをご覧下さい。
とても分かりやすいです。
坂本龍一さんのインタビュー

私も今年初め、この映画を観て、無知すぎた自分が恥ずかしかった。
今現在も、どの程度まで理解できているかも分からないけれど
このドキュメンタリーを通して、自分の中にあるいろんな思いと繋がり
今迄に無い角度から環境について考えるようにもなれました。

何よりも、この映画の監督、鎌仲ひとみさんのお話を聞いて
私は大きなエネルギーを頂きました。
現実を自分の目で見て、確かめ、学び、ありのままを多くの人に伝える。。。
その行動力に強烈に胸打たれました。

きっと皆さんにとっても、この映画を通して、自分の生活と環境問題、本当に大切なもの、行動を起こす事、勇気・・・
それぞれにきっと何か熱いものを感じる事ができると思います。

知るべき現実を受け入れ、それぞれが何かひとつでも「できる事から~」
を増やしていけるといいですよね。 

来月、私の友人が、自主上映会をします。
埼玉近郊の方、タイミングの合う方は是非この機会に足を運んでみて下さい。

以下、友達teruyoの告知より。。。 



10/13(土)  
埼玉県北本市の野外活動センター「まほろばの郷」にて
「六ヶ所村ラプソディー」の上映会を実施します。 

埼玉県内にお住まいの方、特に北本市周辺の方で
まだこの映画を観ていない方、 
特に、六ヶ所核燃料再処理工場について知らない方、 
必見!!!です。 

<知らない方へ> 
この工場は青森県六ヶ所村にあり、現在試運転中で来年2月(今年11月の予定だったが問題発生のため遅れている)から本稼動される予定。 

本稼動されると、普通の原子力発電所が放出する1年分の放射能を1日で出してしまうという、とんでもなく危険で有害なもの。そして海へ、空へ、放出された放射能は、東北の農産物や海産物を汚染し、そして流れて関東、日本全体に至ります。私たちはその海産物を食べ、野菜を食べ、空気を吸うのです。運転には莫大な費用がかかりますが、これは私たちの電気料金に上乗せされます。こんなに私たちに関係あるのに、まだ知らない人がたくさんいるのが現状。これはマスメディアがほとんど取り上げないせいです。 

詳しくはこちらで⇩⇩⇩

坂本龍一さんが立ち上げたストップロッカショのサイト 
止めよう!六ヶ所再処理工場 


私たちはこのことを知って、どうしたらいいのか、どういう選択をしていったら良いのか、判断し、行動する必要があると思います。
この「六ヶ所村ラプソディー」はそのきっかけとなる映画です。
ぜひ観に来てください! 
お子さん連れでもOKです! 

by,teruyo




上映会の詳細はこちらから。 
近日中に都内・横浜でも六ヶ所村ラプソディーについてのイベント・上映会の予定はあります。
是非チェックしてみて下さい。



この他にも、自分の知らない所でまだ大きく取り上げられていない沢山の問題があります。
この前UAも話してた沖縄のやんばるの話や、柏崎刈羽原発再稼働の話。https://www.sitesakamoto.com/unplug_kariwa/ 

署名も大きな力となりますが、それよりもまず、この現実を知った上で今一番に自分ができる事を見つめ直す第一歩のきっかけになればいいな、と私は思います。

私も、もっと現実を知りたいです。そして意味のある行動を!

自分達で自然を守りたい。自然を壊すのではなく、これからの未来の為、子供達の為にできる事を地球規模で考えて、ひとつずつ皆で増やして行きましょう。

最後に、鎌仲監督がくださった資料の文より。

仕方がない・・・・・・そう言って考える事を諦めたとき、人間は『誇り』を失う。
~think globally, act locally~
*spirit of the sun*




9.14.2007

Cotton dress



















NEW!
cotton dress

cotton100%
胸、フレアー袖口にcottonレース。(約ひざ下丈)
裏地は付いておりませんので、お手持ちのペチコートなどに合わせてみて下さいね。

ブーツにはもちろん、ジーンズとの重ね着も相性バツグンです!

ちょうど、今の時期にぴったりな七部袖。
上からデニムジャケットを羽織っても素敵ですね。
普通のcottonではありますが、サラッとした着心地でとても気持ちいいですよ。
オススメです。

秋ですね。。。




9.11.2007

Re-Ladys tops



















今日は、お友達とお茶をしながらのミーティングでした。
また彼女が、新しい作品にTRYできるきっかけを与えてくれました。
楽しみです。

そして、今日はなんと。
気になっていた友達との偶然の再会を2度も果たしました!
(2人にバッタリしたのです)
偶然?必然?テレパシー?最近このような再会が良く起こります☆
いい流れの前兆でしょうか。
次は誰にバッタリするのでしょう。。。

NEW!

70sファブリックを使い7分袖のブラウスを作ってみました。
このファブリックでは以前 Mens WalkShorts、
Ladysティアードワンピースを製作しました。

そして、こちらのブラウスが3枚目の作品となりますが
1アイテム・1枚ずつしか製作できないというなんとも貴重なファブリックなのです!

こちらも勿論、貴重な1点モノとなります。

サイズは、通常のS~Mサイズ。
ウエスト部分はリボンを結んでシェイプして調節が可能です。
backネック部分、袖の両サイドに同じく70年代のボタンを付けました。
見えますか?

いつもより少しオシャレしたい時
さりげなくいつものジーンズに合わせてみては?
ショートパンツにも、ミニスカートにもピッタリですね。

バティック染のパレオを使用して製作。Reブラウス。
少し透ける素材。

back ネック部分は70sボタン。袖サイドはリボンを結んで。
ホルターネックとの重ね着もステキですね☆


*orange paisley*

*navy batick*

*70s old fabric*



今後もステキなファブリックと出逢ったら、製作する予定です。
定番アイテムの仲間入りです。
お楽しみに・・・。

spirit of the sun

















9.08.2007

ハイチ



















オハヨウゴザイマス!!!

ここ最近、作品とは全く関係ない話が続いてますね。笑

昨日のこと。
作業を終えて、お腹もすいたし夕食がてらホッと息抜きにフラ~ッと
自転車で友達のお店に行ってきました。

彼女とはずぅーっと昔のバイト仲間で
この日10年ぶりくらいに!?久しぶりにゆっくり話す事ができました。
当時からこのお店でも働いていてもう何年やっているんだろ?
スゴイなぁ。

何年か置きにたまぁにバッタリする事があったりはしてたんだけど、
お互いが電車の同じ車両のドアから 乗る⇔降りる というものすごい瞬間だったり、
信号が変わってしまったばっかりに後ろ姿だけを見送ってみたりとか、
「いるかなぁ~?」ってフラッとお店に立ち寄ってみたらばその日に限って彼女がお休みだったりでなかなかタイミングが合わず、この日やっと念願が叶った感じ...笑

タイミングとは不思議なものですね。

もう何年前だったのかも思い出せないけど
あの頃の仲間、女の子4人で千葉へ旅行に行った時のことを思い出し
すごく懐かしくなったっけ。
灯台までレンタサイクルで飛ばした時のこととか
泊まった部屋で皆の服を取替えっこしてファッションショーしてみたりとかね。

んん~懐かしいっっ!!!

仕事中の彼女と懐かし話と近況を話ながらハイチの美味しいカレーとコーヒーと
ココナッツのデザートを頂きました。

ハイチのコーヒーはとても美味しい。
少しだけ香りづけにブランデーを。。。のつもりが・・・
思ったよりもかなり入れてしまったようで、
久々に少しほろ酔いです。
お酒を飲まなくなってから微妙な量でもホントに酔いがまわるスピードが速くなった!

そして、絶妙なタイミングで、Wyclefの『no woman no cry』が流れ
カリブ海の絵画を見ながらまったりまったり。。。

カリブ、紺碧の青い海 行ってみたいです。

久々にワイクリフの「オッアッ!オア~♪」がクルクルしてる。
おかげで、飲酒サイクリングの為(←これダメね!)
帰宅後バタンキュー⇒でこんな時間(只今夜中の3時過ぎ!)
に目覚めてるし(笑)

お土産に~ってハイチのコーヒー豆を渡してくれたので
朝が楽しみです。
もう夜明けのコーヒーってやつですね(笑)

美味しくて、楽しい秋の1日でした。
ただの日記でスイマセン!

さてさて、眠れるのでしょうか。
日の出と共にこのまま早朝サイクリングかな?

けど一応、おやすみなさい。



9.06.2007

読書の秋?音楽の秋?芸術の秋?


















こんばんは。

台風、ものスゴイ勢いですね。
こんな日は、おとなしく内遊び。

秋の夜は、ステキな音楽とキャンドル、たまに読書と美味しいチャイ。
そんなステキなリラックスタイム。

この季節になると聞きたくなる音楽ってありませんか?
私は、自然とこの曲を聞きたくなります。

Michael Franks/♪アントニオの唄
Blue Pacific.
sade.
sister sledge/♪thinking of you
norah jones.
janet.
soulive.
..........。

中でも今日の気分はこちらでした。

MFSB/♪OLD SAN JUAN  ♪TELL ME WHY?

明日は何にハマってしまうのでしょうか。
まだまだステキな曲はいっぱいあります。

楽しい秋の夜です♪

9.03.2007

太陽光発電



















先程夕飯を食べながら何気なく見ていたニュースから、素晴らしいニュースが!!
ピタッと食べるのを止めて聞き入ってしまいました。

◯太陽光発電についての新しいニュース◯

人工衛星で集めた太陽の光を大出力のレーザーに変換して、地上に送る新しい技術の開発に大阪大学などの研究グループが成功したそうです。

将来的には、1つの衛星から原子力発電1基力のエネルギーを送ることが出来る画期的な技術として注目されているそう。

~記事より~

大阪大学レーザーエネルギー学研究センターと独立行政法人「宇宙航空研究開発機構」などが共同開発しました。
人工衛星で太陽の光を集めて地球に送ることができれば、天気に左右される太陽光発電などと違って常時エネルギーとして使えますが、宇宙から地上までエネルギーを送るための技術が課題になっています。
研究グループは、太陽光からレーザーを発生させる装置にクロムとネオジウムという金属を一定の割合で混ぜたセラミックを使うことで、光のエネルギーの42%をレーザーに変換することに成功しました。
これは従来の変換技術より4倍以上も効率がよく、実用化されれば赤道の上空3万6000キロの静止軌道に打ち上げた1つの人工衛星から出力100万キロワットの原子力発電所1基と同じエネルギーを送ることが可能で、地球温暖化対策やエネルギーの安定供給に役立つ画期的な技術として注目されています。
グループのリーダーで財団法人「レーザー技術総合研究所」の
今崎一夫主席研究員は
「季節や時間帯に関係なく、24時間、太陽エネルギーを利用するための突破口になると思う」
と話しています。


私も、近い将来、ソーラーシステムの力でミシンを動かし創造して行きたい。
理想は、生活全般に取り入れていけたらいいな。


下の画像は、先日
夏休み宇宙飛行体験をした時の1ショット。

spirit of the sun