こんばんは。
たった今、親友とナイトサイクリングから帰宅した所。
桜木町まで軽く走ってきたのですが帰り道、必要以上に明るすぎるショッピングモールの照明の光を見て、思わず頭をかしげてしまいました。
数年前までは割と静かだった神奈川区~西区近辺も、今じゃすっかり埋め立てが進み
(特にみなとみらい地区)はアッという間に高層マンションやら、同じようなショッピングモールが溢れてきています。
全てを否定する訳では無いのだけれど・・・。
今日は改めて、以前にもブログに書きました
六ヶ所村ラプソディーについてのお話をしたいと思います。
皆さん、六ヶ所村にある核燃料再処理工場について何かご存知ですか?
まだ耳にした事がない人もいらっしゃるのかもしれませんが、今日はこのブログに立ち寄った事をきっかけに、少しでも良いので是非興味を持っていただけたらと思います。
核燃料再処理工場、プルトニウム、ウラン、放射能などこの言葉を見ただけで、通り過ぎてしまう人も多いかと思いますが、実際私達の生活に関わっている大切な事です。
ひとまず、難しく考えずに、こちらをご覧下さい。
とても分かりやすいです。
坂本龍一さんのインタビュー
私も今年初め、この映画を観て、無知すぎた自分が恥ずかしかった。
今現在も、どの程度まで理解できているかも分からないけれど
このドキュメンタリーを通して、自分の中にあるいろんな思いと繋がり
今迄に無い角度から環境について考えるようにもなれました。
何よりも、この映画の監督、鎌仲ひとみさんのお話を聞いて
私は大きなエネルギーを頂きました。
現実を自分の目で見て、確かめ、学び、ありのままを多くの人に伝える。。。
その行動力に強烈に胸打たれました。
きっと皆さんにとっても、この映画を通して、自分の生活と環境問題、本当に大切なもの、行動を起こす事、勇気・・・
それぞれにきっと何か熱いものを感じる事ができると思います。
知るべき現実を受け入れ、それぞれが何かひとつでも「できる事から~」
を増やしていけるといいですよね。
来月、私の友人が、自主上映会をします。
埼玉近郊の方、タイミングの合う方は是非この機会に足を運んでみて下さい。
以下、友達teruyoの告知より。。。
10/13(土)
埼玉県北本市の野外活動センター「まほろばの郷」にて
「六ヶ所村ラプソディー」の上映会を実施します。
埼玉県内にお住まいの方、特に北本市周辺の方で
まだこの映画を観ていない方、
特に、六ヶ所核燃料再処理工場について知らない方、
必見!!!です。
<知らない方へ>
この工場は青森県六ヶ所村にあり、現在試運転中で来年2月(今年11月の予定だったが問題発生のため遅れている)から本稼動される予定。
本稼動されると、普通の原子力発電所が放出する1年分の放射能を1日で出してしまうという、とんでもなく危険で有害なもの。そして海へ、空へ、放出された放射能は、東北の農産物や海産物を汚染し、そして流れて関東、日本全体に至ります。私たちはその海産物を食べ、野菜を食べ、空気を吸うのです。運転には莫大な費用がかかりますが、これは私たちの電気料金に上乗せされます。こんなに私たちに関係あるのに、まだ知らない人がたくさんいるのが現状。これはマスメディアがほとんど取り上げないせいです。
詳しくはこちらで⇩⇩⇩
坂本龍一さんが立ち上げたストップロッカショのサイト
止めよう!六ヶ所再処理工場
私たちはこのことを知って、どうしたらいいのか、どういう選択をしていったら良いのか、判断し、行動する必要があると思います。
この「六ヶ所村ラプソディー」はそのきっかけとなる映画です。
ぜひ観に来てください!
お子さん連れでもOKです!
by,teruyo
上映会の詳細はこちらから。
近日中に都内・横浜でも六ヶ所村ラプソディーについてのイベント・上映会の予定はあります。
是非チェックしてみて下さい。
この他にも、自分の知らない所でまだ大きく取り上げられていない沢山の問題があります。
署名も大きな力となりますが、それよりもまず、この現実を知った上で今一番に自分ができる事を見つめ直す第一歩のきっかけになればいいな、と私は思います。
私も、もっと現実を知りたいです。そして意味のある行動を!
自分達で自然を守りたい。自然を壊すのではなく、これからの未来の為、子供達の為にできる事を地球規模で考えて、ひとつずつ皆で増やして行きましょう。
最後に、鎌仲監督がくださった資料の文より。
仕方がない・・・・・・そう言って考える事を諦めたとき、人間は『誇り』を失う。
~think globally, act locally~
*spirit of the sun*