7.26.2017

6年越しの再会



気づけばもうひと月前のこととなりますが、、、
5月の終わりにオーダーいただいた帽子を北山耕平さんの元へとお届けに伺いました。
2011年5月以来6年ぶり、念願の再会となりました。

この6年という月日の間、それぞれにいろいろな事がありました。
最後にお会いした日のこと、北山さんが予期せぬ病に倒れられてから今日までのこと、そして互いの大切な友人 長野さんのこと...

待ち合わせた喫茶店でとりとめなくたくさんの事をお話し、ここに書き留めたかった思いもいくつかあったのですが、その「思い」は繰り返しノートに記し自分の中で消化して/発酵して、また次にお会いできる日までのつづきとして心に留めておくことにしました。

本当はこうして ことば にして残したくもなかったのだけれど
それくらい自分にとってもとても大切な再会となりました。

兎に角、こうしてまた互いに生きて笑顔で再会できたこと、
北山さんの奥様と3人でお茶を楽しむ「時」を過ごせたことに心より感謝しました。
















帰り際、わたしから差し出した手をギュッと握手してくれた北山さんの手には、以前と変わらぬ温もりと深い懐かしさ、そして力強さがありました。
「時」がぐっと戻ったような?また近づいたような、ずっとそこにあったような、、
時空を感じる一瞬でした。

生命の尊さ
本当に大切なこと
言葉の持つ力

越えてきた なにか と 超えていける なにか と


またゆっくりとお会いできる日を楽しみにしています。


今現在、北山さんの新しい言葉を拝読できる書籍はごくわずか。
わたし的にはわざわざ購入してまで読みたいと思える本での連載がないので、
以前からこちらのブログをピンときたタイミングで遡り必要な時、季節の節などに学びを得ています。

Native Heart
http://native.way-nifty.com

まるで図書館で大切な公文書を読んでいるようなとても貴重なアーカイブです。

新しい世代、自分よりも若い世代にも知ってほしい大切な『気づき』や『教え』が見つかる自分の中では教科書のようなブログ。
地球のレッスンも時々立ち止まるように自分なりのサイクルで読み返しています。


こういった貴重なお話しが月1くらいのペースで少しづつ読めるようなページが本屋さんにさりげなくこっそりと並んでればいいのにな、っていつも思います。
























最後に帽子のことをちょっぴり。

北山さんへの帽子は敢えてブリム(つば)を六角形に。
わたしなりの御守りの意味を込めてひと目ひと目細かく丈夫に編み上げました。
5月の終わり旅先の名古屋で編み始め、名古屋→神奈川→東京と
まっさらな糸の段階から仕上がるまで一緒に旅をしました。

この帽子との旅路も後になって振り返ると
ひとつの必然な道だったように感じます。


帽子を編むことは時空を旅することにとても良く似ている。




















あぁ、、、またまとまりのない長文になってしまいました。
もう書かないつもりでいたこのブログも再開してしまったし。。。

最後までおつき合いくださりありがとうございます。




こうして いまここ
同じ時代に生かされていることに感謝します。

06.11.2017
吉祥寺にて

















7.22.2017

誕生日

















今年もまたひとつ歳を重ねることができました。

照りつける暑い夏の陽射し、蝉の鳴き声なり響く池の前で、風にふわりとなびく真っ直ぐな蓮の花を眺めながら、同じこの世界に生まれてきたことに感謝しました。

人間社会はいろいろ混沌とした世の中だけれど、自然のサイクルは凛として変わらずずっと周り続けてる。
言葉も無しに。
その時、その場、その形で。
誰に期待することもなく、時に期待されながらもはからず最高の姿を見せてくれる。

当たり前のことのようだけれど
素晴らしいことなのだなぁ。と。

誕生日の朝に生命の誕生と一生を、
そしてサイクル(輪廻)を感じることができとても有意義な一日となりました。

美味しいケーキも食べることができたし☺︎ 

日々時々、難しいようなことを言ったり?
ストレートすぎたり、とかとか(笑)
空気とか敢えて読まなかったりするけれど、
何をしていても、何処にいても、
わたしはわたし なので
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

そして同じ時を共に一緒に周りつづけているみなさまへ
いつもありがとうございます💫



07.22.2017
本牧三渓園にて



素敵なLotusハンターご夫婦に撮っていただきました☺︎